金属材料と溶接性ならびに溶接部の特性 低温衝撃性について 低温衝撃性と関係するものは溶接金属内の酸素量です。 溶接金属に酸素が入ると耐衝撃値は低くなります。 酸素量増加→衝撃値低下 溶接金属中に酸素が入ることによって金属の純度が下がるためです。 フラックス(炭酸ガスアーク... 金属材料と溶接性ならびに溶接部の特性
金属材料と溶接性ならびに溶接部の特性 液化割れ 液化割れは高温割れの一種で多層溶接時に前層の粒界または熱影響部の結晶粒界に発生する割れである。 割れのメカニズム 1,多層溶接時に後続層の溶接熱で前層の粒界が溶融する。 2,合金元素の偏析または低融点金属間化合物(MnS)が生成さ... 金属材料と溶接性ならびに溶接部の特性
M - 材料・溶接性 凝固割れ 凝固割れは高温割れの一種で、凝固の最終段階で起こる割れである。 割れのメカニズム 1,凝固中に炭素(C)、リン(P)、硫黄(S)などの不純物が最終凝固域の融液に排出され濃縮する。(これを凝固偏析という) 2,濃縮した不純物により融... M - 材料・溶接性炭素鋼と低合金鋼の溶接性金属材料と溶接性ならびに溶接部の特性
金属材料と溶接性ならびに溶接部の特性 低温割れ(遅れ割れ) 低温割れは炭素鋼、高張力鋼、低合金鋼に発生しやすい。 溶接部の温度が300℃以下になってから発生する割れのことである。 鋼材強度が高くなるほど割れやすい。 低温割れの三要素 ①金属硬化組織②拡散性水素③拘束応力 ... 金属材料と溶接性ならびに溶接部の特性
ステンレス鋼の溶接 異材継手の割れとその防止 ここでは実用的に行われることの多い異材継手「ステンレス鋼(SUS304)×炭素鋼」の割れの発生原因とその防止方法について説明したいと思います。 なぜ割れが発生するのか? 溶接金属の組織がマルテンサイト組織になるからです。マルテ... ステンレス鋼の溶接金属材料と溶接性ならびに溶接部の特性
炭素鋼と低合金鋼の溶接性 急冷 溶接部の急冷がよくないと言われるがそれはなぜか? 簡単に言うと溶接部に焼きが入るからである。 焼が入るとはつまり、鉄が硬化することである。 まとめると溶接部は急冷されると焼きが入り硬く(脆く)なってしまう。 と、言う... 炭素鋼と低合金鋼の溶接性金属材料と溶接性ならびに溶接部の特性鉄鋼材料の種類と性質
M - 材料・溶接性 ラメラテア ラメラテアは母材部において、圧延面に平行にステップ状に発生する割れである。 板厚方向に引張り応力が発生した祭に介在物と地鉄の界面が剥離して開口し、割れる。 発生場所: ・熱影響部とそれに隣接する母材 発生しやすい継手: ・... M - 材料・溶接性欠陥の防止溶接構造物の品質マネジメントと溶接施工管理炭素鋼と低合金鋼の溶接性金属材料と溶接性ならびに溶接部の特性
M - 材料・溶接性 SN材 SN材とは建築構造用圧延鋼材のことであり、新耐震設計法を満足する性能と溶接性を兼ね備えた建築専用の鋼材である。 SN材にはA,B,C種の3種類があり、それぞれの特徴は以下の通り。 A種: ・接合は溶接ではなくボルト接合に限定さ... M - 材料・溶接性金属材料と溶接性ならびに溶接部の特性鉄鋼材料の種類と性質