金属材料と溶接性ならびに溶接部の特性

低温衝撃性について

低温衝撃性と関係するものは溶接金属内の酸素量です。 溶接金属に酸素が入ると耐衝撃値は低くなります。 酸素量増加→衝撃値低下 溶接金属中に酸素が入ることによって金属の純度が下がるためです。 フラックス(炭酸ガスアーク...
金属材料と溶接性ならびに溶接部の特性

液化割れ

液化割れは高温割れの一種で多層溶接時に前層の粒界または熱影響部の結晶粒界に発生する割れである。 割れのメカニズム 1,多層溶接時に後続層の溶接熱で前層の粒界が溶融する。 2,合金元素の偏析または低融点金属間化合物(MnS)が生成さ...
M - 材料・溶接性

SN材

SN材とは建築構造用圧延鋼材のことであり、新耐震設計法を満足する性能と溶接性を兼ね備えた建築専用の鋼材である。 SN材にはA,B,C種の3種類があり、それぞれの特徴は以下の通り。 A種: ・接合は溶接ではなくボルト接合に限定さ...
タイトルとURLをコピーしました