ステンレス鋼の溶接

異材継手の割れとその防止

ここでは実用的に行われることの多い異材継手「ステンレス鋼(SUS304)×炭素鋼」の割れの発生原因とその防止方法について説明したいと思います。 なぜ割れが発生するのか? 溶接金属の組織がマルテンサイト組織になるからです。マルテ...
M - 材料・溶接性

凝固割れ

凝固割れは高温割れの一種で、凝固の最終段階で起こる割れである。 割れのメカニズム 1,凝固中に炭素(C)、リン(P)、硫黄(S)などの不純物が最終凝固域の融液に排出され濃縮する。(これを凝固偏析という) 2,濃縮した不純物により融...
金属材料と溶接性ならびに溶接部の特性

低温割れ(遅れ割れ)

低温割れは炭素鋼、高張力鋼、低合金鋼に発生しやすい。 溶接部の温度が300℃以下になってから発生する割れのことである。 鋼材強度が高くなるほど割れやすい。 低温割れの三要素 ①金属硬化組織②拡散性水素③拘束応力 ...
タイトルとURLをコピーしました