金属材料と溶接性ならびに溶接部の特性 低温衝撃性について 低温衝撃性と関係するものは溶接金属内の酸素量です。 溶接金属に酸素が入ると耐衝撃値は低くなります。 酸素量増加→衝撃値低下 溶接金属中に酸素が入ることによって金属の純度が下がるためです。 フラックス(炭酸ガスアーク... 金属材料と溶接性ならびに溶接部の特性
ステンレス鋼の溶接 異材継手の割れとその防止 ここでは実用的に行われることの多い異材継手「ステンレス鋼(SUS304)×炭素鋼」の割れの発生原因とその防止方法について説明したいと思います。 なぜ割れが発生するのか? 溶接金属の組織がマルテンサイト組織になるからです。マルテ... ステンレス鋼の溶接金属材料と溶接性ならびに溶接部の特性
M - 材料・溶接性 SN材 SN材とは建築構造用圧延鋼材のことであり、新耐震設計法を満足する性能と溶接性を兼ね備えた建築専用の鋼材である。 SN材にはA,B,C種の3種類があり、それぞれの特徴は以下の通り。 A種: ・接合は溶接ではなくボルト接合に限定さ... M - 材料・溶接性金属材料と溶接性ならびに溶接部の特性鉄鋼材料の種類と性質